自分を好きになるためには?強みを知るだけではいけません!

こんにちは!更新が遅くなり申し訳ありません。帰国前後でバタバタしていました。今日から再開して、皆さんの日常生活の質を向上させるために様々な情報を発信していこうと思います!
ちなみにインターンシップは最後まで楽しめましたよー!😁最終日はセブの山の頂上から夜景を見ました...圧巻😎

さて、今回は自己肯定感を高めるための科学について紹介するのですが、最初に一つだけ質問を...

皆さん、自分のことは好きですか?


私は、大学生になるまでは自分の個性や才能が全く無い方だと思い込み、自分に自信が持てず、自分はダメだと思っていたので好きになれてなかったです。しかし、今は、ブログを始めたりと、好奇心を持って様々なことにチャレンジし、そこから学ぶ楽しさ、生きがいや、やりがいも感じ、これは自分だからこそできることだと思うので自己肯定感はある方だと思います。
 最初の画像にselfileを挿入したのも昔は考えられなかったけど今だからことできることかもしれません笑

・自分を好きになれない本当の原因

自分を認めることができない、自信がない、嫌いと思っている方の本当の原因は「強みの無知(Strength Blindness )」にあると言われています。これは自分がどういうとこに強みを持っていて、その強みがどのように生かされているのかを知らないという事です。


ちなみに強みと得意は少し定義が違います。得意は、他者よりも優れていると感じるところです。(Ex.歌が上手い、プレゼン能力がある、体力がある)得意と言えるところがあったとしてもそれを仕事や日常生活で活かせなかったらそれは強みではありません。例えば、プレゼン能力があっても、仕事でプレゼンの機会がなければ意味はないですよね。
強みは、得意の中でそれを仕事で最大限に活かせるものです。それは、英検一級という資格ではなく、好奇心、言語能力、誠実性などといったところにあります。皆さんは自分はどういうとこに強みがあり、それがどのジャンルで活かされているのか、使われているのかを分かっておくべきです。それが自己肯定感に繋がります。

また、強みは1つだけでなく、3つ以上は持つべきです。なぜなら、1つだけだとそれが崩れた瞬間全てが終わったかのように感じます。3つ以上あると、1つが崩れても他で支え合えるし、3つが組み合わさってさらに強固な強みにもなります。

自分に自信を持てる時、幸福を感じる時というのは、自分の強みが実際に仕事に活かされている時です。ただ、 強みを知るだけでは意味がありません。実際にそれを使って仕事をして、成功し、やりがいを感じて初めて、強みが確信となります。その結果、自分にさらに自信が持てる、自分が好きになれる、そして成功に繋がるのです。

ここで強みに関して大事なのが、
自分を特徴づける強みを日常的に新しいことに使う
という事です。ここには3つの重要なポイントがあり、それは①自分を特徴づける強みを②日常的に③新しい事に使う

日常生活で強みを使うことで、自分の強みが色んなジャンルで生きてくることが分かり、チャレンジ回数が増えるのでやりがいを感じ、幸福度が高くなります

また、自分を特徴づける強みというのも重要です。自分にしかできないこと、自分のアイデンティティに合った強みを持つことは、それがどのジャンルでどのように活かせるのかを真剣に考えるようになり、そこで成功したら最大の幸福、自信に繋がります。

新しい事に使うというのも大切なキーです。人間は、ずっと同じことをやると飽きます。どれだけピザが好きでも毎日食べたら慣れて、感動やありがたみを感じなくなります。強みも同じで、同じことばかりやると慣れを感じて、やりがいを感じなくなります。その結果、強みが見えなくなるのです。

最後に...

自分には強みがないと思い込んでいる人は、ぜひウェブサイトで「VIA強みテスト」と調べて受けてみてください。
15分から20分ほど、質問に答えると自分の強みが分かります。ちなみに僕がしたらこのような感じでした。ここで強みを知り、そこで終わりではありません。それをどう日常生活で新しい事に活かすかということも考える必要があります。ぜひ、一度試してみて下さい!
VIA強みテストのURLはこちらです
http://www.positivepsych.jp/via.html


1ヶ月の教職インターンシップを終えました。本当に支払ったお金以上の経験と思い出を手に入れて、一生忘れないと思います。これからもここで学んだ知識、経験を生かして勉学に励もうと思います。

以上です!お読みいただきありがとうございます!

つじこーの学びの部屋

ここでは、最近僕は本を読んだり動画を見て沢山の知識をインプットしているのである取り入れた知識をアウトプットする場として皆さんの勉強面の悩みなどが解決できるような情報を提供して共有していこうと思います!とりあえずは10日間継続を目標に頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000