英単語の最適な覚え方を紹介しよう!いつするのが効果的?どうするのが効果的?
おはようございます!今日は英単語の勉強の仕方について紹介したいと思います。普段ツイッターでも英単語は小テストを使って学習するべきと言ってきましたが今回はさらに発展してこの内容に触れて行きます。
僕も受験生の時は先生からまずはシス単英単語を全部できるようになれと言われ、毎日面倒と思いながら順番に英語と日本語での意味を何回も何回も見て覚えてました。しかし、結局1週間後くらいに暗記したところをテストされても半分も取れなかったんですよね。基本、人間の脳は覚えた事をすぐに忘れるようにできてるので大事なのは学習=思い出す事というのをしっかりと理解する事です。
英単語の勉強は暗記すればいいだけと思いがちですが、効率的な方法を押さえておくことでより記憶に残りやすくなります。
・いつ英単語を勉強するか問題
よく言われているのが、朝はクリエイティブな時間に使う、つまり英作文や問題演習など学んだ知識を引き出す練習をして、夜は暗記物をするべきだと言われています。もちろんその通りなんですが、実際やってみると、眠さが勝って夜に単語を覚えるのはなかなか酷ですよね笑
だから、1日のこの時間の時に単語の練習をするというよりは、前回話したIF THENプラニングを作って単語暗記をしてみましょう。単語暗記も毎日やるので1つの習慣です。習慣を作る際のコツとしては自分が習慣化されてる行動の前後に新しく作る習慣を入れる事です。IF THEN プラニングに当てはめると、例えば、
・風呂から上がったら単語を30個覚える
・晩御飯を食べたらキクタンを聞く
・ベッドに入って目を閉じたら頭の中で覚えた単語を1つでも思い出す...etc
このように、習慣の前後に新しい習慣を作る方が長続きもするし効果的です。
・単語の効率的な暗記の仕方
前回ツイッターで、単語暗記の1つの方法として自分の経験と絡めるといった事をオススメしましたがこれ以外にもあるのでぜひ組み合わせて使ってください。
まず最初に、単語を覚える時に単語帳の英語と日本語の意味だけを見るだけの人は全くの非効率的です。さっきも言ったとおり、学習してもすぐ忘れてしまうのが人間なので復習して思い出すことが本当の学習です。だから、その復習の際にどのようにして思い出されやすくするかを意識する。
その1つのコツとして、記憶の手がかりを増やす事があります。ただ、英語と日本語だけを見るのは手がかりが1つだけ。しかし、音読をして覚える、ジェスチャーをしながら覚える、画像検索でイメージを膨らませて覚える、人に説明して覚える、実際に経験した事と照らし合わせながら覚えると工夫すればいくらでも出てきます。工夫しながら暗記した方が、圧倒的に思い出されやすくなるなるので何でもいいから実践してみましょう。
例えば、「昨日の夜ご飯何食べた?」と聞かれると、大抵の人は一旦考えますが、「昨日の夜誰と何の夜ご飯食べた?」と手がかりを2つにすると、もし昨日外食に行っていたなら、友達との記憶がすぐに蘇り、それと同時に何を食べたのかも思い出すようになります。
このように、記憶の糸をどれだけ増やすことができるかが復習で思い出す際に最も重要な要素と言えるので、単語を勉強する時は、上にあげたような事を実践してみましょう。自分で作っても全然OKです!
以上です!お読みいただきありがとうございます!
クラス写真🤳
0コメント