3分もかからない、朝ある事をするだけでその1日の勉強や運動のパフォーマンスが上がる

こんにちは!今回は前回の日本語バージョンという事で書いていこうと思います。簡単に言うと、朝起きて学校や仕事に行く前にある事をして下さいと言う事です。それをするだけでその1日、あなたの脳機能が活性化しより良い1日を送れます。

最初に...
まず当然のこととしてストレスが溜まった状態はあなたの健康や脳に悪影響を与えます。一説によると、ストレスが溜まりやすい人、ストレス対処法がない人は、タバコを吸っている人よりも健康状態が悪いと言われてるくらい。そのくらい過度のストレスは体に良くないのです。具体的に言うと、過度のストレスによって、判断力、注意力、記憶力、集中力など勉強にも運動にも仕事にも全てにおいて必要な要素が著しく低下します。

だから、過度のストレスに対処する方法は人それぞれでありますが持っておくべきなのです。ギターを弾く、歌を歌う、叫ぶ、友達と話すなど何でもOKです。僕は、毎朝、散歩や瞑想、ラジオ体操をしている方々と話すことが1番リラックスできますね笑
何でもいいので1つでも自分にとって「これさえあれば、すれば私は大丈夫」というのを見つけましょう。

しかし、ストレス対処法を先に持っているのも大事ですが、1日においてストレスを感じにくくさせる、さらにあなたの脳機能を高める朝のルーチンというものがあるのでこれはぜひやってみて下さい。それは、朝、家を出る前や何か作業に取り掛かる前に「今日どんな良いことが起こるだろう」と具体的に予想することです。「なんだ、それだけかよ」と思う人もいるかもしれませんがこれがシンプルて強力な朝欠かせないルーチンなのです!

ペンシルバニア州立大学の研究によると、1つのグループに1日にどんな良いことが起きると具体的に予想させ、1日のうち5回何か良いことがあったか振り返り記録帳につけた後、脳の認知機能の簡単なテストをしたところ、しなかったグループに比べて、テスト点数が大幅に上回ってたらしい。それは脳の認知機能(記憶力、理解力、判断力)などが向上してたからだと。

やはり、1日の始めに、その1日に対してどれだけポジティブな気持ちを取ることができるかがあなたの1日をより良くするために必要な簡単で強力な方法なのです。もちろん、誰だって、1日中バイトやテストの日などストレスフルな日もあるでしょう。しかし、そういう時こそ、「あー、今日1日中バイトか、面倒くさいなぁ」と朝からネガティブになるのではなく、「今日ノーミスで終えたら自分へのご褒美何か買おうかな」など何でも良いからポジティブな事を朝、自分に問いかける事を心がけましょう。

以上です!今日もお読みいただきありがとうございます!


インターンシップ先の学校に送るための折り鶴を作りました!一緒に作った友達は夜遅くまで折り続けてさすがだなと心底思います。喜んでくれると嬉しいですね😊

つじこーの学びの部屋

ここでは、最近僕は本を読んだり動画を見て沢山の知識をインプットしているのである取り入れた知識をアウトプットする場として皆さんの勉強面の悩みなどが解決できるような情報を提供して共有していこうと思います!とりあえずは10日間継続を目標に頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000