目標を設定する時はこの3つを意識しよう!前向きな姿勢になれる目標作り

こんにちは!今回はモチベーションが高まるような目標作りについて書こうと思います!皆さんも何かに挑戦する上で目標を立てるかと思いますが、その目標を達成することはやはり難しいですよね。その大きな要因としては、目標を達成するプロセスでより効率的なやり方が見つかったりする場合があるということです。

大事なのは、「目標を達成しよう」とただ考えるのではなく、「どのようにして達成できるか、成長できるか」と自分の中で様々な道を考える。効率的な方法が見つかったらそこで柔軟に対応する事ができるかが重要です。それでは今回は目標作りにおいて大事な三要素を紹介します!

①他者・コミュニティとの関連性

人は承認欲求という「自分がしている事を相手に見てもらいたい、認めてもらいたい」という欲求があります。つまりは人との関連性を上手に活用すればモチベーションの向上を図ることができるのです。

実際、面白い実験で「トレーニングの習慣化に1番良い方法とは何か?」について3つのパターン(①週3で来たらお金がもらえる②週3できたらご褒美がもらえる③ジム内にトレーニング仲間を作る)を被験者に実践しました。すると①のお金をあげるは察しの通り2倍ジムに通うようになったのですが、③のジム内に仲間を作るは、なんと、3倍ジムに通うようになったのです。

つまりは、他者やコミュニティとの関連性はお金よりも強い動機になるということ。よって、何か目標を設定する時は、同じ目標を立てている人と一緒に行ったり、または、直接やSNSなどで家族、友人、知り合いに目標を宣言したりする事をお勧めします!そうする事で、責任感を強く感じるようにもなるので目標をより真剣に考えるようになります。

②自主性・自分の目的にかなっている時

2つ目の要因として、その設定した目標が自分の人生観に合っているかどうかが大きくモチベーションに関わります。自分の人生観と絡むと、真面目に考え、具体的に小さな目標を立てるようになるからです。

例えば、僕が今やってるブログもなぜ続けられるかというと自分の人生観「将来教育に携わる者として学んだ知識を分かりやすく届けて、みんなの勉強や人生などに役立ててほしい」に合っているから。もし、明日から僕と人生観が違った人がやるとしたらおそらく長続きはしないでしょう。

何事にも目標を立てる際には、これからやる事が自分の目的にかなっているか、自分の人生にどのように影響を与えるのかを具体的に考えてみる事をお勧めします

③現実的な目標かどうか

最後の要因として、その目標が現実的かどうかも大きくモチベーションを上げる目標作りに関わります。目標を具体化しないと人は無理難題でもやっちゃうんです。「俺は年収10億になるんや!」と言う人は、実際その方法を聞くとすぐ閉口します。また、そういった人は、一気に大金を手に入れられるような方法に目を向けやすくなり、株やFXなどハイリスクで身勝手に行動するようになります。

大事なのは、今の自分がここまでできるというポジションを知っている事。自分の立ち位置が分かれば、少しずつ一歩一歩レベルを上げながら成長していく事が可能です。自分が出来ることをまず把握し、そこから具体的に小さな目標を立てていきましょう!

以上です!明日からフィリピンにインターンシップに行くので新しい環境で僕も色々と挑戦していこうと思います!ブログも継続していくのでご覧になってくれると嬉しいです!これからも面白い内容を発信していきます!

つじこーの学びの部屋

ここでは、最近僕は本を読んだり動画を見て沢山の知識をインプットしているのである取り入れた知識をアウトプットする場として皆さんの勉強面の悩みなどが解決できるような情報を提供して共有していこうと思います!とりあえずは10日間継続を目標に頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000