嫉妬する事はいいんやで!その理由がこれだ

おはようございます!前回はあなたの迷いを断ち切る質問に関して紹介しました。例えば、「〜をすべきかどうか」→「〜をするために踏み出す第一歩は何か」のように自分に問いかける質問次第で、実際に行動に移しやすくなるかも変わります。さて、今回はいつもと少し趣向を変えてみて嫉妬や妬みの原理について触れていきましょう!

・嫉妬を感じたことはありますか?


最初に質問させて下さい。あなたは嫉妬や妬みを感じますか?私はもちろんイエスと答えます。友達がテストで良い点数を取っている時、友達が彼女自慢してくる時、金持ちアピールしてくる時など数え切れません。特に、最近ではインスタグラムやツイッターで周りの友達が飲み会で盛り上がってるところやサークルで何か大会に出て優勝したりなど見ると、やはりなんやかんや勉強ばかりしている自分が時々嫌になり、自分も遊びたいと思うことがたくさんあります(笑)しかし、嫉妬や妬みの感情は皆さん負の感情と捉えがちですが、捉え方によって全く変わるのです。
・嫉妬は自分が今欲しいものを明確にしてくれる

例えば、あなたが近所の小3の子供に100点満点のテストを見せつけられて「すごいやろ!」と自慢されたとしましょう。この時、あなたは嫉妬を感じますか⁇「くそー、羨ましいな」って思いますか⁇もちろん思いませんよね。まず相手にしませんよね。この例が嫉妬の原理を上手く説明してくれます。つまり、嫉妬を感じる時は、自分が今欲しいものを相手が持っている時なのです。あなたが嫉妬を感じたらそれはあなた自身も欲しがっている証拠である。例えば、ビルゲイツのような成功した資産家が私が宝くじに当たって喜んでるのを見て嫉妬をするでしょうか?もちろんしません。なぜなら既に彼はお金を持っているので、どれだけ周りが持っていようが関係ないのです。おそらく、この世界に嫉妬という感情を持っていない人間は悟りを開いたブッダのような人や全てにおいて成功を収めた人以外いないのかもしれません。誰しも嫉妬はするものです。しかし、嫉妬は自分が今欲しいものを明確化してくれる働きがあります。

・今やりたいことがない人、やることがない人などいないはず


大学でよく、「私は別に今やりたいことないしとりあえず適当にバイトしてノリで暮らしてる」など言っている人をよく見かけます。そんな人には「最近嫉妬を感じたことはありますか⁇」と聞きたい。そうすると大抵の人はこういう時にこんな嫉妬を感じたと答えます。そう、それがあなたのやりたいことなのです。何もやりたいことがない人なんて基本いません。嫉妬はあなたが進むべき道を方向付けしてくれます。嫉妬はポジティブなものです!

・嫉妬を否定してはいけない


先ほど申し上げた通り、嫉妬や妬みは皆さんが思っているほどネガティブなものではなくむしろ自分が今欲しいものを明確化してくれるポジティブなものなのです。それにも関わらず、嫉妬から目を背ける人もいます。例えば、金持ちの人に対して、テストで良い点数を取った人に対して、「どうせせこいことして稼いだんやろ」とか「良い点数とったからいうて調子乗んなよ」のようにもちろん嫉妬を感じているが、それを否定して他人の成功に対して嫌味を言う人はとても悲しいひとです。なぜなら、たかが自分のプライドだけを守るために、自分がやりたいこと、自分の可能性までも真っ向から否定していることになるのだから。大事なのは、相手が成功したのだったら、それを喜ぶ。そして、羨ましいと感じるのなら自分もいつかは成功してやるというようにモチベーションに繋げれば良いのです。決して、他人に感じた嫉妬を自分で否定しないで下さい。それに向き合ってやるべきことを明確にして下さい!

・最後に...

残念ながら、今の社会は人の失敗を喜び、有名人のミスやスキャンダルを叩きに叩きまくる社会な気がします。なぜ有名人のミスを人は喜ぶのか?それは彼らのような権力を持っている人のミスを叩くことによって彼らの権力を引きずりおろしているのです。自分も成功したいと思うのは当然。しかし、周りで成功している人たち(特に有名人は分かりやすい)を見ると、嫉妬を感じるが、自分のプライドを守るために彼らのミスやスキャンダルを叩きたくなる。けど、こうしたところで何か社会は良くなりますか?有名人の権力をどん底まで引きずり下ろしたところであなたの人生に何か良い影響を与えますか?自分の大切な時間を割いて、人のミスを喜び結果的に自分の可能性をどんどん減らしている。これほど悲しいことはありません。このような世の中がこれから少しでも変わって欲しい、皆が生きやすい世の中になって欲しいと思います。

最近、僕のブログを見てくれる人の数が増えていき本当に嬉しく思います。これからも有益な情報を発信していくのでよろしくお願いします!

つじこーの学びの部屋

ここでは、最近僕は本を読んだり動画を見て沢山の知識をインプットしているのである取り入れた知識をアウトプットする場として皆さんの勉強面の悩みなどが解決できるような情報を提供して共有していこうと思います!とりあえずは10日間継続を目標に頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000